ここからニャートラルの部屋をのぞいてみる。みにきてニャ〜

カンロ飴で減CO2!

なんだかうまそうなもの食べてるな・・・!それはなんだ?カンロ飴だニャ!あまじょっぱくてクセになるニャ〜

カンロ飴のヒ・ミ・ツ!

カンロ飴は、1955年に発売。
しょうゆを隠し味に使用したまろやかな甘さと
すっきりした後味が特徴です。

カンロ飴

ひねり包装

カンロ飴

カンロ飴の特徴である、ひねり包装は、両端をひくだけで簡単に開く工夫がされています。

素材の味わい

砂糖、水飴、しょうゆ、食塩のイメージ

素材を生かしたものづくりを探究し、「砂糖、水飴、しょうゆ、食塩」だけのシンプルな原材料でやさしい美味しさを実現!

赤いカップマークが目印!
「レッドカップキャンペーン」

飢餓から救う。未来を救う。WFP(国連世界食糧計画)

「カンロ飴」を買うと売り上げの一部がレッドカップキャンペーンを通じて国連WFP協会に寄付されます。

レッドカップキャンペーンは、国連WFPが実施する学校給食支援を応援する活動です。

動物由来の原材料不使用!
「ヴィーガン認証」取得

ヴィーガン認証

カンロ飴は、原材料に肉魚介類・卵・乳製品・はちみつ等、動物由来の物を含まないヴィーガン認証商品!

ベジタリアンやヴィーガンの選択肢を増やす活動を行っているNPO法人ベジプロジェクトジャパンのヴィーガン認証を取得しています。
カンロ工場見学

カンロ飴ができるまで

工場では、1分間に1,000粒の飴玉が
包まれるんだって!すごいニャ!

実はカンロ飴は、ひねり包装を採用した国内初の商品なんですよ。すごいニャ!カンロのシンボルマークはひねり包装だニャ!
ヒミツを知って、カンロ飴がもっと好きになったニャ。ところで、温暖化が進んだら飴ってどうなってしまうんだ・・・?
氷も、飴も、暑さで溶けちゃうよ・・・。地球温暖化は飴にとっても一大事です。
飴は、高温多湿になりすぎるとベタついてくるそうです。大変だニャ!これ以上暑いのは嫌ニャ・・・
じゃあ、暑くなったら、冷蔵庫で保存したらいいのか?いいえ。冷蔵保存はベタつきや割れる原因になるので、高温多湿を避け、直射日光のあたらない場所で保存しましょう。

カンロ飴の健康診断

地球温暖化で溶けたくない!カンロ飴はCFPを算定し、再エネ化等によるCO2削減に取り組んでいます!

カーボンフットプリント(CFP)はCO2排出量を見える化する取り組み!減CO2に向けた、ものづくりの健康診断です。健康診断は大切だニャ!
そもそも、CFPってニャンだ?CFPをまだ知らない方はここをみてみましょう
CFPについてもっと知る
飴は溶けてほしくないぜ!カンロ飴のCFPを計ってみたから、減CO2のポイントを探してみるニャ

カンロ飴1袋140gあたりのCFPは
0.412kg-CO2e

CFPの内訳は、工場生産、原材料、その他。

CFPの算定方法について

アスエネCFP算定ラベル

カンロ飴は、2023年度実績データをもとに、アスエネ社によるCFP算定を実施。さらに、2024年度に生産工場の購入電力を再生可能エネルギーに切り替えたCFPを試算しました。
※kg-CO2eとは、様々な温室効果ガスをCO2に換算した量の単位です。

生産工場の購入電力は
再生可能エネルギー!

2023年と比べて2024年(再エネ化)はカンロ飴生産時のCO2排出量が22%減少した。

生産工場の購入電力を再生可能エネルギーに切り替えることで、カンロ飴生産時のCO2排出量が22%削減しました。

カンロ飴の原材料は「砂糖、水飴、
しょうゆ、食塩」だけ!

カンロ飴の原材料は砂糖、水飴、しょうゆ、食塩だけであることを説明するゲンコツさん

動物由来の物を含まないヴィーガン認証商品は、畜産業による温室効果ガスの排出に寄与しないため、気候変動対策にもなっています。

減CO2に取り組むカンロ飴、料理に使っても美味しいですよ。すごい!万能な飴だニャ!くわしくはここをチェックだぜ!
カンロ飴ブランドサイト
メニュー
CO2モンスターとは?