エコラベルハンター2025結果発表 集え勇者、買い物でこの地球をまもれエコラベルハンター2025結果発表 集え勇者、買い物でこの地球をまもれ

応募(おうぼ)ありがとうございました!

どのハンターもがんばったニャ!

エコラベルハンターの活躍(かつやく)で、
たくさんのエコラベルが見つかりました!
参加(さんか)いただいたエコラベルハンターの(みな)さん、
ありがとうございました。

参加してくれてありがとな!
コンテストの概要(がいよう)はこちら
どのハンターもがんばったニャ!参加してくれてありがとな!
大賢者賞のハンターを大発表!大賢者賞のハンターを大発表!
たくさんのエコラベルを集めて、見事大賢者賞(だいけんじゃしょう)(えら)ばれたハンターたちを紹介(しょうかい)するよ!
大阪
布施小学校 6年生
布施小学校
6年生
合田 好花
ランク5
調査(ちょうさ)したエコラベルの合計
1515
種類(しゅるい)
7575
()
兵庫
雲雀ケ丘学園小学校 4年生
雲雀ケ丘学園小学校
4年生
西内 芽郁
ランク5
調査(ちょうさ)したエコラベルの合計
1414
種類(しゅるい)
5050
()
奈良
奈良女子大学附属小学校 5年生
奈良女子大学附属小学校
5年生
杉本 朱里
ランク5
調査(ちょうさ)したエコラベルの合計
1515
種類(しゅるい)
6868
()
京都
成仁小学校 4年生
成仁小学校
4年生
塩見 碧渚
ランク5
調査(ちょうさ)したエコラベルの合計
1717
種類(しゅるい)
8080
()
横浜
長津田第二小学校 6年生
長津田第二小学校
6年生
鈴木 心華
ランク4
調査(ちょうさ)したエコラベルの合計
66
種類(しゅるい)
1818
()
賢者賞(けんじゃしょう)の発表は賞品(しょうひん)の発送をもって代えさせていただきます。
ハンターたちの記録を見逃すな!ハンターたちの記録を見逃すな!ハンターレポートハンターレポートエコラベル(さが)しを通して()られた気づきや想いを、たくさんのハンターが語ってくれたよ!
みんなが集めた!みんなが集めた!エコラベル調査数ランキングエコラベル調査数ランキング
第1位
第1位
バイオマスマークバイオマスマーク
バイオマス(再生(さいせい)可能(かのう)な生物由来の資源(しげん))で作られた商品についているマーク。バイオマスがどれぐらい入っているかの割合(わりあい)をマーク内の数字(10~100)であらわしています。
菓子(かし)のフィルム包装(ほうそう)調味料(ちょうみりょう)のボトルなどでの発見の報告(ほうこく)がありました!
第2位
第2位
FSC®認証FSC®認証
森の環境(かんきょう)と生き物、地域(ちいき)社会や先住民族(みんぞく)(はたら)く人の権利(けんり)を守りながら適切(てきせつ)生産(せいさん)された製品(せいひん)につけられるマーク
菓子(かし)飲料(いんりょう)などの紙パッケージや、ノートのような紙製品(せいひん)などでの発見の報告(ほうこく)がありました!
第3位
第3位
ロッテスマイルエコラベルロッテスマイルエコラベル
エコなパッケージづくりに取り組むロッテが、オリジナルのルール(自社基準(きじゅん))をクリアしたお菓子(かし)やアイスなどにつけているマーク
コアラのマーチなどロッテの様々(さまざま)な商品での発見の報告(ほうこく)がありました!
第4位
第4位
RSPO認証RSPO認証
地球と人にやさしく作られたパーム油を使った製品(せいひん)表示(ひょうじ)できるマーク
洗剤(せんざい)や、スナック菓子(がし)・カップ(めん)のような食品など、油を使用する商品での発見の報告(ほうこく)がありました!
第5位
第5位
エコマークエコマーク
材料(ざいりょう)から廃棄(はいき)・リサイクルまでの一生に、環境(かんきょう)にやさしい工夫(くふう)がされている商品につくマーク
鉛筆(えんぴつ)やのりのような身近な文房具(ぶんぼうぐ)などでの発見の報告(ほうこく)がありました!
身近な商品についていましたね!全部見つけられましたか?
身近な商品についていましたね!全部見つけられましたか?
主催者からのメッセージ主催者からのメッセージ
グリーン・マーケティング・ラボ(GML)より
エコラベルハンター2025に参加(さんか)いただき、ありがとうございました。
大賢者(だいけんじゃ)賢者(けんじゃ)(えら)ばれた(みな)さんはもちろん、参加(さんか)いただいたすべての方が、楽しみながらも真面目にたくさんのエコラベルを調べてくれました。感謝(かんしゃ)申し上げます。
また、(わたし)たちの手元に(とど)けられた感想からは、エコラベルを起点に環境(かんきょう)問題についてご家庭内で会話がなされた様子も(つた)わってきました。子どもたちの学びの活動をサポートくださった保護者(ほごしゃ)(みな)さまにも御礼(おれい)申し上げます。
この企画(きかく)は「集え賢者(けんじゃ)、買い物でこの地球をまもれ」という副題(ふくだい)にあるように、普段(ふだん)の買い物が未来(みらい)をつくる、いわば「買い物は未来(みらい)への投票(とうひょう)」であると気づくことを企図(きと)したものです。今回参加(さんか)いただいた(みな)さんが、これを機会(きかい)に今後も減CO2(ゲンコツ)活動を推進(すいしん)くださることを期待しています。
GMLの取り組みをくわしくみる